先日、横須賀・三浦みちくさウルトラマラソン広報さまから「記事をシェアさせてほしい」とコメントをいただいたのです。すると、(一時的に)アクセス数が大激増!びっくり〜。
この記事です↓
早いもので、あれからもう1年。今年は5月26日(土)に第2回が開催されるようです。お天気もよくて風光明媚でエイドも多くて楽しかったなあ.....(苦しかったことはまるごと忘却の彼方)
それでというわけではないのですが、ゴールデンウィーク突入直前の昨日、仕事でクタクタの夫を率いて、三浦半島マラニックにでかけてきました。コースは逗子からソレイユの丘まで約20km。(ソレイユの丘はみちくさマラソンのゴール地です。)
計画するうちに、このコースは同時に「関東ふれあいの道」*1の2コースをなぞっていることが判明しました。
それによると、コース上には、大楠山という標高241.1mのちょっとした山登りが含まれています。歩いて往復5kmちょっと。だったら行けるかも......ということで、大楠山トレイルを含む25kmコースを組み立ててみました。
実際の行程はこんな感じ。
みちくさウルトラマラソン65kmコースは横須賀から海岸線をひたすら南下し、三浦海岸を経由して城ヶ島、三崎漁港から三崎口へ北上、ソレイユの丘でゴール、というコース。 つまり今回は、ゴールの先を逆から(逗子方面から)なぞってみよう、と。*2
これと似たコースは実は以前にも単独で行なっておりまして。
この時は佐島あたりで引き返したのでした。
逗子を8時出発。キロ7分くらいでゆっくり走ります。富士山が見えた!うっすらとだけど。
大楠山入口の前田橋まで約9km。 ここで夫とは一旦別れます。「俺は疲れた。あなた一人で行ってきなさい」ということで(^_^*)
しばらくすると、こんな階段状の山道が延々続きます。
安易に登り始めたことを後悔しました。山頂まで3.2kmとはいえ、山は山。
翌日(今日)、立派に筋肉痛です。良いトレーニングになったというか何というか~_~;
その後夫と合流し、せっかくなのでビューポイントである荒崎公園まで足を伸ばしてみました。
「関東ふれあいの道」は、実際にはこの岩礁を歩きます。「ふれあいの道」というより「修行の道」に近い。
ソレイユの丘まで約25km、結局4時間強かかりました。ソレイユの丘内の温浴施設「海と夕日の湯」で汗を流してまったり。(昨日は貸切状態だったけれど、ゴールデンウィーク中は混雑するんだろうな。)併設のレストランでまぐろ丼を食べました。
帰りは逗子駅までバス。曇って暑くもならず、ちょうどいい感じで走れました。たまにはこんなマラニックもいいですね。