フルマラソン
インテックス大阪 大阪マラソン初参加です。 スタート時は気温9度。快晴。天候に恵まれました。そして結果は......
北上川夕景 さて、いよいよ本題! (完璧に内輪ネタでありますこと、あらかじめお断りいたします。)
岩山展望台から臨む盛岡市街地と岩手山 レース当日の岩手山は頭をすっぽり隠していました。冠雪が例年より遅れていましたが、あとで聞くと、当日は山頂で雪が降っていたそうです。(写真は2008年11月1日撮影)
レース前日の御所湖と岩手山 なぜ盛岡へ? 大会について コースについて
10/27(日)、いわて盛岡シティマラソンを走ってきました。
昨日3/10、名古屋ウィメンズ、名古屋シティ、古河はなもも等、レース参加の皆さん、お疲れさまでした。 古河はなもも参加の青豆、結果はDNFでした。
勝田に散った(と言うと聞こえはいいけれど)青豆、ミッションコンプリートからの脱力引きこもり期に突入しています。 当日はピーカン!スタート時は気温5℃、無風。日差しに温かさも感じましたが、中盤ですーっと曇り、冷たい北西の風が吹きつけることになり…
初勝田、予想以上にタフなコースに泣きました。 これが59歳の限界か?笑 少なくとも最後まで歩かなかった。
おかやまマラソンから1週間。 レース直後は「あれで精一杯だったのだ」と観念していたくせ、日が経つにつれ「もっと走れたんじゃないか」「もう少し粘れたんじゃないか」「もっとあの時...」など、うじうじと往生際の悪い青豆です。
11月11日(日)、おかやまマラソン2018を走ってきました。
微妙〜。
@小金井公園 ここのところ、どこへ行くにも自転車(ママチャリ)。駒沢公園だって代々木公園だって小金井公園だって、自転車で行きます。
おかげさまで100位ランクインまであと40人斬りとなりました。
(画像はお借りしました。名古屋ウィメンズマラソンFacebookより。この中にイカがいるハズ...) 名古屋ウィメンズマラソンの続報です。
東京マラソンから2週間後の3月11日(日)、絶不調のコンディションをものともせず、青豆、名古屋ウィメンズマラソンを走ってまいりました。
昨日の東京マラソン出走の皆様、応援の皆様、お疲れ様でした。 一夜明け、筋肉痛で悶絶中の青豆です。 さて、満を持して臨んだはずの東京マラソン。 奇跡のサブフォーならぬ、まさかの救護所収容という衝撃の結末が待っていた!
ランナーの間では「つくばは裏切らない」という言葉があるそうです。レース当日、雲一つない青空。気温低め、風弱め、理想のコンディションでした。
当日、会場までは東京駅から高速バスで向かいました。現地に到着したのが8時ちょっと前。急げとばかりにはてブロ陣地へ向かい、
やっとサブ4が見えてきました。
東京都心の桜は3分咲きといったところ。今週末もぐずついたお天気で気温が下がりましたが、いよいよ本格的なお花見シーズンが始まりますね。
東京は昨日から真冬に逆戻り。地元近くの「練馬こぶしハーフマラソン」は冷たい雨の中で開催されました。
高速道路を淡々と走った横浜マラソン 初フルの東京マラソン2014で「完歩」と涙をのんだ青豆、悔しさをバネに、翌年の横浜マラソンに挑戦状をたたきつけました。
青豆は東京マラソン2017の2ヶ月ほど前に、第11回湘南国際マラソン(2016年12月4日開催)に出場しています。
photo by Tokyo Marathon Foundation 初フルマラソン惨敗が、マラソン挑戦へのきっかけに 2回目のエントリーで東京マラソン2014に当選した幸運な青豆でしたが、ランニング超初心者のくせに、ランニングスクールに参加するでもなく、適切なアドバイザーがいる…
photo by Tokyo Marathon Foundation 9時10分号砲、ハートの桜吹雪が舞うスタートラインへ
総勢3万数千人ものランナーが都心を駆け抜けるレース当日、都心は青空が広がる穏やかな冬日和に。